プログラミング言語
用語
リテラル
リテラル(直値)とは - IT用語辞典 e-Wordsより:
コンピュータプログラムのソースコードなどの中に、特定のデータ型の値を直に記載したもの。また、そのように値をコードに書き入れるために定められている書式
例:
- 多くのプログラム言語で、
'foo'
や "bar"
のように、シングル/ダブルクォーテーションで囲むことで文字列を表すリテラルとしている - 言語によっては、大きな桁数の整数を見やすく表すために、
100_000_000
( 100000000
と同じ)のような整数リテラルの記述をサポートしている
Topics
変数や関数の命名
便利なサービス:
参考になる記事:
言語の習得
a to z
ある言語を一通り学ぶということがどういうことかをまとめる。
- 文法
- ソースコードの構造、形式
- ステートメント
- コメント
- 式
- 演算子
- キーワード
- リテラル
- その他記号
- 数値演算
- プリミティブな文字列処理
- 型
- 制御構文
- 例外処理
- 関数
- 構造体, 拡張型
- オブジェクト
- 外部ファイルの利用
- 言語機能
- 基本的なデータ型
- 日付、時刻、時間
- 標準入出力
- ファイル入出力
- テキスト処理
- オブジェクト指向プログラミング
- クラス, メソッド
- 継承
- Mixin
- オーバーライド, オーバーロード
- バイナリ処理
- 並行処理
- 関数型プログラミング
- 高階関数
- curry化
- クロージャ, 無名関数, lambda式
- ライブラリの利用
- テスト
- メタプログラミング
- 実行
- テスト
- 典型的な問題解決
- プログラミング手法
- デバッグ
- プロファイリング
- 内部構造
- ソフトウェア開発
- CLI
- バッチ処理
- デーモン
- ライブラリ
- Webアプリケーション
- システムプログラミング
- etc.
- 開発環境・ツール
- コミュニティ
Child Pages