旧称 Mac OS X.
Apple社のPCに搭載されているOS.
BSD系のUnixを元に作られているらしい。
関連ページ:
凡例
略記 | 意味 |
---|---|
{電源} | 電源キーまたはメディア取り出しキー |
Key | 機能 |
---|---|
Ctrl + Shift + {電源} | ディスプレイをスリープにする。画面ロック |
Ctrl + {電源} | 「再起動・スリープ・システム終了」ダイアログを表示 |
参考:
~/.Trash
にある。
ボタン配置を変える方法:
参考:
Tips:
参考:
console.app
アプリケーションのクラッシュレポートなどが見れる。
参考:
macOS特有のCLI.
# ファイルを開く
## 標準関連付けで開く
open path/to/file
## アプリ指定
open -a アプリ名 path/to/file
# クリップボードにコピー
cat file.txt | pbcopy
\
の入力方法option + ¥
で \
が入力できる。
後述の方法も参照。
参考:
Google日本語入力の場合、「環境設定 > 一般 > ¥キーで入力する文字」で「バックスラッシュ(\)」を選べば良い。
動画のキャプチャについて:
動画 -> GIF変換ツール:
キャプチャして直接GIFに保存できるもの:
参考:
ttyrecというツールがある。
Tips:
参考:
macOSのコマンドは慣れ親しんでいるLinuxのコマンドと微妙なオプション差異があってハマることが度々ある。
下記表のHomebrewパッケージを入れることで、多くのLinuxで使われているGNU版のコマンドが使えるようになる。
※()内がGNU版の対応するコマンド。prefix g
がつくことが多い
パッケージ | 使えるコマンド |
---|---|
coreutils | realpath, cp, mv, ls, … |
gnu-sed | gsed (sed) |
gawk | gawk (awk) |
gzip | |
gnu-tar | |
gnu-time | |
gnu-getopt | |
binutils | ar, gar, … |
diffutils | diff, cmp, … |
findutils | find, locate, xargs, … |
moreutils | pee, … |
参考:
システム仕様、内部仕様などをここに記す。
参考: